ポイントをザクザク貯めるための備忘録

たかがポイント、されどポイント

近隣のお店の支払い方法を確認し、自分の持っているアイテムでのポイント還元率を比較してみました

なるべく迷わずに、1番ポイントが貯まる支払い方法に慣れる事が最大の目的です

比較するにあたり、まずは自分の電子マネーの概要を把握しておく必要が有ります

最新情報

対象私鉄にビザタッチで乗車すると、7%の、Vポイント還元が5月末まで新規に始まりました

こちらが対象事業者です

確認してください

筆者の利用可能電子マネー

私のスマホに搭載されている電子マネーを確認しました

グーグルウォレットでの支払い方法

これはAndroidのスマホに登録されたタッチ決済です

下のVポイントpayは、金曜日のセブンイレブンでの買い物に最大10%です

セブンアプリを提示後にVポイントpayビザタッチで最大10%の還元率です

最大10%還元は金曜日だけです

上のビザタッチは、他の曜日のセブンイレブンとローソンやマクドナルド、ガストなどでの利用が最強です

三井住友カードをスマホのビザタッチ決済で利用すると最大7%の還元率です

次にお得なのは、モバイルSuicaです

カード型のSuicaでは、チャージポイントがつかない場合が有るので注意してください

モバイルSuicaは、viewクレジットカードからチャージすると、オートチャージ、手動チャージともに1.5%の還元率です

さらに、店舗により0.5〜1.0%のポイントが還元されます

その他に〇〇ペイやnanacoがありますが、携帯会社との契約で還元率が変わるので、人によって違うので注意です

私の場合、楽天ペイが楽天キャッシュ払いの場合1.5%、それ以外のペイは0.5〜1.0%なので、他の決済が利用できないとき限定です

楽天ポイント提示と楽天ペイの2重取りができる場合は楽天ペイは2.5%の還元率にアップし

クレジットカードの場合は、私の手持ちで1番は、1.0%還元の楽天カードです

近隣のお店の支払い方法

上記のような支払い方法による還元率を、踏まえて、近隣の良く行くお店別に還元率の高い支払いをまとめました

セブンイレブンとローソン、マクドナルド等

モバイルビザタッチ1択です

金曜日のセブンイレブンはvポイントペイのタッチ決済です

貯まるポイントは、Vポイントです

これは、Vポイントpayに゙チャージして利用してます

ファミリーマートなど楽天ポイント2重取り

ファミマやその他のコンビニなど、楽天ポイント提示と楽天キャッシュ払いで2.5%還元の店舗は楽天ペイ決済です

ポイントは楽天ポイントで、楽天ペイで利用できます

クスリのアオキ

クスリのアオキはモバイルSuicaでチャージと併せて2.0%の還元率ですが、水曜日と金曜日の5倍ポイントディがお得です

さらにVポイントも0.5%貯まります

全部で7.5%の還元率です

貯まるポイントは、アオカポイントとJREポイントとVポイントです

Suicaが使えるお店

駅ビルや駅ナカはもちろんモバイルSuicaです

その他、家の近くでは外池酒造、あぜみち(農村直売所)、100円ショップなどです

Suicaマークがあれば、モバイルSuica払いを優先します

楽天ペイの2重取りができるかの比較が難しいです

Suicaや楽天ペイ2重取りができないお店

たいらやは各種ペイが使えます

私の場合は楽天ペイです

還元率は、1.5%です 

貯まるポイントは楽天ポイントです

電子マネーが使えないお店

クレジットカードしか使えないお店は、楽天カードを利用します

1.0%の還元率です

貯まるポイントは楽天ポイントです

一応この原則に基づきますが、各種ペイのキャンペーンなどは、細かくチェックしておくと、ポイントはザクザクたまります

物価高の今、たかがポイント、されどポイントです