最近体験した詐欺等の事例と対策:まとめ
とにかく多い偽の電話やSNS
最近ありとあらゆる方法で、詐欺等の接触が有ります
詐欺等と書いたのは、不正に金品を奪われることではないが、間違って契約してしまうものなども多いからです
こういったものに対しては、様々な経験を踏まえて対処することが重要と思います
自分の経験をまとめてみました
固定電話は相手の電話番号を聞くこと!!
最近我が家にかかってくるのは、いらないものは有りませんか、お宅の電話は使えなくなります、ネットワークを安くしませんか、保険の勧誘 などです
非通知や知らない携帯電話は出ないの一択です
我が家の電話は古いので、画面に表示されませんからちょっと厄介です
出てしまったら
間違って出てしまい、知らない電話やセールスだったら切ってしまいましょう
最近多いのは、「こちらは〇〇です、次の質問にお応えください」「戸建ての方は1を」などとアナウンスメッセージで情報を盗むものです
これは切るの一択です
話のうまいセールスには電話番号を聞くのが一番
私の対策としては、〇〇の△△さんですね
失礼ですがお電話番号をお聞かせくださいと聞きます
「この電話には番号がないのです」などと言われたら嘘電話です
電話番号を伝えられないセールスは詐欺です
携帯電話も知らない電話には出ないが一択ですが
月額330円で留守電に入るのも良いでしょう

スマホは電話番号を調べるモードを活用しましょう
最近の電話アプリは優秀です
かけ直す前に電話番号を調べるようにしましょう

Googleスマホの通話アプリの履歴画面です
左の顔のアイコンをクリックすると

調べるボタンが有ります

相手先の情報が表示されます
これなら安心して返信できますね・・・
規制の対策アプリも有効
私が利用しているのは「迷惑メッセージ・電話ブロックです」
自分が登録していない電話番号からかかって来た際にも
何らかのメッセージが表示されるので安心して出られます

私が好んで利用しているのがこのアプリです
完全無料ではないのですが、月額548円の「Pontaパス(旧スマートパスプレミアム)に付属しています

知らない電話がかかってきたときに「詐欺電話の可能性が有ります」と表示されたら出ません
履歴にはこんなふうに表示されています
私が個人で登録していなくてもちゃんと倉持呼吸器内科と表示されますね
スマホの機能もどんどん進化しているので、使わないと損ですよ