JR東日本アプリがリニューアル
かなり使いやすくなりました

これまでのアプリは残念ながら情報も少なく、操作方法も不便でした
しかし、今回のバージョンアップで全く違うアプリにリニューアルです
奥が深いので、全部は紹介できませんが、お気に入りのアプリとして確約しています
ここがいい
① 列車の現在の位置と遅延状況が見やすくなりました
② JRだけ、新幹線や特急、バスや飛行機の有無を設定できるようになりました
③ 列車の遅延や通行止めの際に時刻表や別ルートが調べやすくなりました
列車の現在の位置と遅延状況が見やすくなりました


路線を選択すると、遅延状況や現在位置が人目でわかります
左は宇都宮線なので情報がきめ細やかです
左は上越線ですが、遅延状況と位置がわかります
宇都宮線の場合は、列車の混雑状況もわかるので、グリーン券を購入するかどうかの目安となります

普通車と、グリーン車別々に混雑状況が表示されます
「座席に座れる程度です」の場合は、グリーン席に乗らずともいけそうです
もちろんグリーン車に余裕があることから、間違いなく座れるのでチケットを買ってOKとなります
JRだけ、新幹線や特急、バスや飛行機の有無を設定できるようになりました


左は新幹線と特急に乗らない設定です
青春18切符や北海道・東日本パスを利用する際に便利な機能です
いつもGoogleMapを利用してましたが、普通車のみの設定ができなかったので・・・
右は新幹線を使ったものです、会津若松から郡山に戻って新幹線上越を目指すルートです
只見線に乗れないのが残念ですね
列車の遅延や通行止めの際に時刻表や別ルートが調べやすくなりました



雪で運転見合わせと出ています
そんなとき、別ルートや時刻表がワンタッチで出てくるので安心です
もちろん駅構内図とも直ぐんリンクです
他にも様々な機能がありそうなので、後ほど使い込んで報告します