大宮乗り継ぎの不思議

微妙に違う料金の怪

東北新幹線と長野新幹線を大宮で乗り継ぐのは、現金かICカードか、割引の方法の違いで微妙に料金が変わります

また、大宮で途中下車ができるできないでも変わるので、試しに計算してみました

結 論

新幹線を利用する場合、えきねっとで購入すれば、宇都宮・大宮間と大宮・宇都宮間を分けて購入しても、連続して購入しても変わりは無い

駅の券売機で購入するときは、宇都宮・大宮間と大宮・宇都宮間を連続して購入するときだけ運賃が90円高くなります

ICカードでも、紙の切符でもその状況は同じです

また、僅かな違いですがICカードのほうが紙の切符より数円(今回は2円)高くなる場合があることがわかりました

Suicaと駅の券売機で購入する場合

乗車券はSuicaと紙チケット、特急券は紙チケットで購入したときの料金です

宇都宮と大宮の料金

左がICカード、右が現金です

運賃、特急券ともに違いが有りません

この区間は在来線も有るので、計算しました

ICカードより現金の方が2円安いのです

これは、料金の計算方法によるものです

税抜運賃に消費税をかけた金額に対し、ICカードの場合は1円未満を切り捨てて1円単位に、切符の場合は四捨五入して10円単位とすることで変わる場合があるのです

大宮と長野間の料金

左がICカード、右が現金です

運賃、特急券ともに全く同じです

次に宇都宮と長野を通しで買って見ました

左がICカード、右が現金です

これも運賃、特急券ともに同じ料金です

ここで気がついたのですが、運賃の合計が違う

1,340円+3,410円=4,750円

通しだと、4,840円

90円安いです

思っていたのと逆の結果です

東北新幹線と長野新幹線を乗り継いで購入する際の運賃は連続運賃の方が高いのです

別々に買えば大宮で途中下車もできます

みどりの窓口や駅の券売機で買う場合は、別々に買うのが良さそうです

えきねっとで購入する場合

宇都宮 大宮

総額は券売機と変わり有りません

大宮 長野

これも変わり有りません

通しで買うとその合計で駅の券売機で買うときと同じ価格です

結論として駅の券売機で通しで買うときだけ、90円高いという結果でした

理由は分かりません!?

えきねっとには、えきねっととくダネ切符があるので、それを買えればさらにお得です

大人の休日倶楽部ジパングで買うときは、紙のチケットで宇都宮長野間を通しで買わないと宇都宮と大宮間の割引は、適応されませんので注意してください

MYギア

目次へ