JR東日本の各種割引券で切符を購入する際の注意!!!

意外と分かりにくいので、券売機だと失敗するかも???

JR東日本では、3割引の大人の休日倶楽部(ジパング)と割引の株主優待券(JREバンク優待券)があります

両者には微妙に購入制限に違いがあるので注意が必要です

左は株主/JREBANK優待割引を利用する(片道限定)を選択した場合

右は大人の休日倶楽部割引を選択する場合の画面です

このチェックを入れないと、割引切符の選択が、できません

大人の休日倶楽部は乗車距離が200km以上です

東北新幹線と長野、上越新幹線それぞれが200km以上なら問題ないのですが、宇都宮から長野など片方が200km未満ですと、大人の休日倶楽部では、eチケットは割引を利用して購入できません

宇都宮・大宮間のeチケットには、大人の休日倶楽部の選択肢が出てきません

紙のチケットを選択すると大人の休日倶楽部ジパングの選択肢が出てきます

理由はeチケットとは乗車券と特急券が組み合わせることで割引されているのです。

宇都宮・大宮間と大宮・長野間は別の乗車券扱いとなり、宇都宮・大宮間は、200km未満なので大人の休日倶楽部の割引対象とならないのです

一方紙のチケットの場合は、宇都宮・長野間が連続乗車券の扱いとなるため、当然200kmを超えます

200kmを超える乗車券があれば、付帯する特急券の距離は関係ないという条件のために買えるのです

特急券の購入の後に、紙のチケットの場合は別途乗車券も購入することになります

連続乗車券なので宇都宮・大宮を紙チケット、大宮・長野間を電子チケットという買い方はできません

大人の休日倶楽部ジパングは紙チケットで購入するのが1番のお得

仙台・長野間で購入するときは、仙台・大宮、大宮・長野はそれぞれ200kmを超えるので、通してeチケットの購入が可能です

1つの予約で2つの新幹線のeチケットを購入する場合の注意点がこのように表示されます

大宮で乗り継ぐ場合は別のe-チケットでも、連続乗車券扱いなので、大宮で改札を出るとその先の部分は無効になるので注意が必要です

大宮で途中下車したい場合には、2つの路線を別々に予約するといいかもしれません

このような買い方は、みどりの窓口ならいいのですが、混雑した駅の券売機で購入すると焦ってしまうかも・・・・

自宅でWEB版のえきねっとで、余裕を持って確認しながら購入しましょう

株主優待券(JREバンク優待券)の場合

4割引優待券には200kmという距離の制限は有りません

しかし、この優待券1枚は、片道で有効かつ1つの申し込みにしか対応しません

距離だけで考えると、宇都宮・大宮、大宮.長野のeチケット、紙のチケットどちらでも購入可能ですが、優待券が2枚必要になるので注意しましょう

200kmの制限がないのでeチケットでも宇都宮・大宮間が購入できます

もちろん大宮・長野間も購入できます

eチケットなので乗車券は付随しているため購入する必要は有りません

しかし、最後の画面で・・・・

優待券が2枚必要なことを知って驚いてしまいます

宇都宮・大宮間で優待券は使いたくないものです

こんな時にどのような購入の仕方があるのかは改めて検討して記載します

MYギア

ホームへ